2024/05/25
休日てらハウス「mくんと寺鼓の達人!!
♪」
みなさんこんにちは~!!鎌倉女子大学3年のみたちゃんです
普段は「放課後かまくらっ子おおふな」の子どもたちに会いに行っています!!
久しぶりに休日てらハウスの活動に参加しました!!
新入生たちが大勢いる中、同じくらいワクワクした気持ちで休てらにっ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日の休てらは、みんなで鎌倉てらこやの公式キャラクター
「てらのすけくん」を描くことから始まりました!!
学びの時間に入る前、早々にてらこやハウスに来た子どもたちと一緒にお絵描きを!
てらのすけくんを知らない大学生のお兄さんお姉さんは戸惑いつつも、
描く前におさらいしたてらのすけくんをイメージし、
みんなのオリジナルてらのすけくんを描いていました!
そんなこんなで学びの時間はお絵かきタイムが始まるかと思いきや、、、
とある男の子(mくん)が大きなオブジェ?に興味を、、!?
それは、最近てらハウスで着々と作られ始めてきた「寺鼓の達人」!!!!
実は実はこの寺鼓の達人、mくんが発案者!!
平てらの時に学生たちと一緒に制作していて、
まだ未完成だったのです。
「完成に向けて一緒に作ろ~!!!」
みんなで製作開始!!
まずはどんな音が出るのかみんなで叩いてみます♫
『カチャカチャ』、『バンバン』、、、
するとmくん、「千本桜とか紅とか弾けるんだ、!」
みんなして!!?の表情笑笑
mくんは「やってみる」と太鼓をたたき始めました。
、、、ものすごく上手で、圧倒される私たち学生!!
みんなでmくんの寺鼓の達人講座が始まりましたっ!!笑笑
私もやりましたが、リズムを撮るのがとんでもなく難しく、
mくんみたくきれいなリズムで叩けません、、
学生以外にも挑戦者はいましたが、
みんなしてmくんには勝てず、!!
そこで、リズムを覚える前に、
一個一個の叩き方を知ってみることに!!
赤いキャラは真ん中を『ドン!』、
青いキャラは端っこを『カッ!』、黄色くて長いキャラは連打、、、
「あ!これをてらのすけくんで作っちゃおうよ!!」
みんなで寺鼓の達人をさらにパワーアップさせるため、
叩き方の音符をてらのすけくんの顔を描いて作ることに!!
ここでさっきのお絵描きタイムが生かされた!?
赤、青、黄、紫、、
みんなでカラフルなてらのすけくんをたくさん生産しました!
たくさんの音符たちを、
今度は自分たちなりにどう曲にしてつなげるか考えたり、
試しに並べ、その順に叩いてみたりもしました。
『ドン、カッ、ドン、連打ぁああ、
3回連打ぁぁあ、ドン、ドン、、、』
なかなかに難しい、、!!!
mくんはというと、
「チラシも作りたい!!」
てらこやの人にもっと寺鼓の達人を広めるため、
チラシ制作も始めました!!
「地図とか写真とか入れてみちゃう?」
「駅からここまでってどのくらいかかるっけ??」
一緒にチラシ作成にも没頭しました!!
そんなこんなでチラシを作り、
音符を作っていたりしたら、もうあっという間に16時!?
時間が経つのを忘れてしまうくらいに夢中になっていました笑笑
まだまだ完成までは長い道のりなのかもしれませんが、、
てらこやの人たちみんなが楽しめる「寺鼓の達人」!!
完成まで楽しみです
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日のお弁当は「いろは茶屋」さんのサバの竜田揚げでした~!
いつもおいしいご飯をありがとうございます
「ごちそうさまでした~!!!」