2024/06/03
平日てらハウス「そんなやり方もあったのか
」
ボンジュール
最近くるったペースで家でホットケーキ焼いて食べてます。
そして今日も授業の空きコマに鎌倉までホットケーキ食べに行くよちゃんです
早速皆さんに質問なんですが漢字書けますか?
大学生にもなると字を書く機会が減るからなかなか書けないんですよねええ
今日は中学3年生の子が塾の課題でやらなきゃいけないんだよーって言ってたプリントから始まった漢字バトルのお話をしようと思います
中学3年生の男の子がカバンの整理をしていたら
塾で配られた漢字のプリントを発見
やらなきゃーって言いながら勉強していたら
大人の人がやってきて一言「今から漢字テストしまーす」
謎の漢字テストが開催されました
エントリーメンバーは中3、大2、大3、大4の4人。
中3の子は事前に見てチャレンジ。他の3人はノー勉でチャレンジ
初戦の結果は…大3,
大2(ワタクシ),
中3,4位 大4 ワタクシ惜しくも1位の人に2点差で負けちゃいました
学校のテスト同様20分間の勉強時間を設けて再チャレンジ
結果は・・・
大3,
中3,大4、4位 大2(ワタクシ)
ワタクシ惨敗しました。鬼悔しかったので点数まではっきり覚えてます
この悔しさは今週の漢検で挽回じゃ
中3の子は英単語の勉強もしていたのですが、
大学生3人それぞれがやっていた英単語の勉強法を教えてあげたり、
難しい英単語があったときはてらこや学生に結び付けて
オリジナルの覚え方を編み出してみたり…
受験勉強してる子を「頑張れー」って
言葉をかけてあげることもできるしこれが
1番メジャーなやり方ではあるけど
今回は中3の子と大学生しかいなかったのもあり、
みんなで入試問題を解いて点数を競い合って勝った!負けた!って
みんなで受験問題を解いたり
問題といてる最中はやべー、わかんねー
あ!思い出した!っしゃー!キタア!って叫びながらやったり
応援している側も受験生と同じ問題を解く、
同じ時間を同じやり方で過ごす。こういう応援の仕方もあるんだなーって思ったり、こんな形で彼をサポートするのはてらこやらしくもあり、
平てららしくもあってとっても素敵だな…って思ったと同時に
(悔しかったけど)私も同じ時間、
空間に居ることができて嬉しかったし、幸せでした♡
P.S.これをきっかけに漢字テストブームが来てまして…
この前は学生8人で漢検2級の読み書き×2セット準2の読み書き1セット
という漢字3連戦をやったのでござりますたああああ。
大学も学年もバラバラだけど意外と点差つかなくておもろかったです。
わたくしは今週漢検なのでみんなと勝負できたのが嬉しかったし、
とっても心の支えになりました
(でも自分と同じくらいのレベルだと思ってた子に負けたときは悔しくて半泣きになりながら問題解いたという事実は秘密にしておきましょうw)
To be continued…