レポート

2025/01/16

,

放課後かまくらっこ山崎㉘「広がる鬼ごっこの輪」

みなさん、こんにちは!

最近は、腰が痛くてしかたがない、神大2年のりょーたです!!

今回の山崎のブログは、僕が書きます!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

鎌倉てらこやでは、鎌倉市内の学童保育(公設公営/公設民営/NPO)や、

放課後かまくらっ子(鎌倉版放課後子どもプラン)へ、

大学生ボランティアの派遣を行っています。

子どもたちの日常の放課後に、

大学生のお兄さん・お姉さんが定期的に遊びに行くことで、

元気がありあまっている子どもたちや、

何をしていいかわからずにぼんやりしている子どもたちと、

最高に楽しい放課後の時間を過ごせるように活動を行っています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1月16日の今日も山崎の会館に行ってまいりました✌️

早速会館に着くと、校庭で子ども達が遊んでいるのを発見!

これは、もう、、、「行くしかなーい!!」

 

僕と担当者のはなまるうどんは、早速校庭で子ども達と遊ぶことになりました!

 

校庭に行くとサッカーをしているグループや鬼ごっこをしてそうなグループがあったので、僕は鬼ごっこをしているグループのところに向かいました。

 

しかし、この鬼ごっこなにやら柔らかいフリスビーや柔らかいボールが飛び交っており、子ども達にルールを聞くことにしました🔥

子ども達が言うには、この鬼ごっこは、「タッチ」で鬼をチェンジするのではなく、柔らかいボールやフリスビーで「当てられたら」チェンジという鬼ごっこでした。

 

他の会館でやる鬼ごっことは違う雰囲気のこの鬼ごっこに自分自身、すごく感動し子ども達と思いっきり楽しむことができました。

また、僕の方から、「俺は隠れる!」といって木の後ろに隠れる行動をすることによって、他の何人かの子ども達が一緒に真似をする姿も見られて、このいつもとは違う鬼ごっこの楽しさを広げることができたな!とも感じました。

 

次は、どんな鬼ごっこをしようかな✨

それじゃ、また来週お会いしましょう👋