2025/01/15
放課後かまくらっ子いまいずみ「玉の多さの競い合い!!
」
みなさんあけましておめでとうございます!
新年二発目のいまいずみの活動内容のブログを書くことになり、
明日で誕生日を迎えるマツケンです!
一発目の8日の今泉は、体調崩していけなかったです、、、
すいません、、、
今回でブログを書くのは、8回目となります!
今回も行きますかー!!
せ―の…、サンバサンバ!!!
1月15日の今日、新年2回目のいまいずみということで今回は、
一人の女の子と遊びました!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
鎌倉てらこやでは、鎌倉市内の学童保育(公設公営/公設民営/NPO)や、
放課後かまくらっ子(鎌倉版放課後子どもプラン)へ、
大学生ボランティアの派遣を行っています。
子どもたちの日常の放課後に、
大学生のお兄さん・お姉さんが定期的に遊びに行くことで、
元気がありあまっている子どもたちや、
何をしていいかわからずにぼんやりしている子どもたちと、
最高に楽しい放課後の時間を過ごせるように活動を行っています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あけおめー!
ことよろー!
ということで…
何週間か会ってないのもあってかいつにも増して、
子どもたちは元気いっぱい!!
今回紹介するのは、、
色分けゲーム!!
どういうことかというと砂時計に近い形のなかに玉が何個か入って、
一つはオレンジ色の玉!もう一つの色は、青色の玉!とありました!
オレンジの玉と青の玉が均等にそろえるように遊ぶものでして、
今回その道具を使って遊びました!!
最初に青の玉とオレンジの玉を分けて、
左右オレンジの玉と青の玉とわかれて、
均等に揃う本来の遊びを行いました!
でもそれだけではつまらないと思い、
自分は、青の玉オレンジの玉関係なく、
道具を上下に揺らして、左右どっちのほうが玉の数多いのかというのを当てるかやろうぜ!!と声を掛け、
女の子は「いいよー、やろー!!」と言い、二人で本来の遊び方とは違うゲームを行いました!
どういうことかというと片方が目をつぶってもう片方の人が道具を揺らして、
目をつぶってる人がストップって言って、
どっちのほうが玉が多いのか自分で予想して、左だ!、右だ!と当てるというのを二人交互で行いました!
途中玉が左右均等に分かれてるときがありましたが、
自分らはこういうのを引き分けにせずに、
いやいやこっちのほうが多いでしょ、
いやいやこっちのほうが何ミリか浮いてる!と、
左右どっちが若干多いのかという謎のバトルがありました
そのようなバトルがあったのは、
きっとお互い負けてらんないというプライドがあってこそのものだと思います!
その謎のバトルもあってか自分が提案したものは、
大いに盛り上がれる遊びになりました!
本来とは違った遊びができたというのもあったから、
盛り上がってお互いに楽しい勝負になったと思います!
今度同じルールで遊ぶときは、
ポイント制でもつけながらやろうかなと思います
では今回の報告はここまで!
僕が書いたブログを見てくれた皆様に言うのもあれですが、
2025年も自分が書いたブログを見てくれると嬉しいです
来週はテストのため、お休みいたします
なので自分が書くブログは、また再来週になります!
それでは、また再来週!!
2025年もよろしくお願いいたします!!!!!!