レポート

2025/02/14

,

放課後かまくらっ子植木「ハリーポッター&マット!!‍🧙️」

みなさんこんにちは!
昨日も一昨日もテラハに行き、植木の活動報告を初めて書くマツケンです!
今回でブログを書くのは、13回目となります!
今回も行きますかー!!
せーの、、
サンバサンバ!!!🕺
2月14日の植木の活動報告をして、今回は1人の男の子とのエピソードについて紹介します!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
鎌倉てらこやでは、鎌倉市内の学童保育(公設公営/公設民営/NPO)や、
放課後かまくらっ子(鎌倉版放課後子どもプラン)へ、
大学生ボランティアの派遣を行っています。
子どもたちの日常の放課後に、
大学生のお兄さん・お姉さんが定期的に遊びに行くことで、
元気がありあまっている子どもたちや、
何をしていいかわからずにぼんやりしている子どもたちと、
最高に楽しい放課後の時間を過ごせるように活動を行っています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最初は2年生の男の子と一緒に遊んでてレゴかなんかで剣みたいなものを作ってて、
わっさわっさと遊んだ後、ハリーポッターの話をしました!
その子はハリーポッターが好きで、
特に呪文を唱えるのが好きで、ハリーポッターが分からない自分にインセンディオは、
炎を呼ぶ呪文だと教えてくれたりしてて、
自分は「エクスペクトパトロナームとアバダケタブラしか知らない」と言ったら、
「アバダケタブラは知ってるけど、エクスペクトパトロナームは知らない」と言ったので、
その子が自分に対してハリーポッターの魅力だったり教えてくれたり、
逆に詳しい子でも知らないことあるのだなーと思った体験でした!

その後2年生の女の子が自分と自分と遊んだ2年生の男の子を誘ってくれて、
マットを使ってマットの上でピーマンを投げあって、
落ちたら罰ゲームという遊びを、もう一人の学生と行って、
そこから自分と2年生の男の子4人で遊びました!ちなみに罰ゲームの内容は、
指をつねるというものでした!途中二人の子どもが、
これアウトだよ!アウトじゃないよと!!といい合う場面がありましたが、
そこはじゃんけんで負けたものがアウトと自分でルールを付け加えました!
自分自身初めてやるもので何度もアウトになりました、、、

それでも全員盛り上がるものとなって自分は経験したことのない初めての遊びだったので、
こういう遊びがあるのだと新たな視点が見つかり、
自分としても楽しいものとなりました!!

植木に関するブログはまた今度!!
ではまた~!!👋