レポート

2025/03/08

, ,

稲村ケ崎2グラで遊ぼう⑩「心はじける楽しさ!」

みなさん、こんにちは!

もうすぐ、3年生になっちゃう神大2年のりょーたです!

今年度最後の2グラで遊ぼうの活動に行ってまいりました!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

鎌倉てらこやでは、鎌倉市内の学童保育(公設公営/公設民営/NPO)や、

放課後かまくらっ子(鎌倉版放課後子どもプラン)へ、

大学生ボランティアの派遣を行っています。

子どもたちの日常の放課後に、

大学生のお兄さん・お姉さんが定期的に遊びに行くことで、

元気がありあまっている子どもたちや、

何をしていいかわからずにぼんやりしている子どもたちと、

最高に楽しい放課後の時間を過ごせるように活動を行っています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

3月8日の今日は、雪が降るくらいとても寒い日でした!

そんな今日も元気にみんなで2グラに集合!全力で子ども達と遊びました!

今日は、今年度最後ということでもあるので3つのエピソードを紹介したいと思います!

 

まずは、ドッジボール!稲村の恒例のアイスブレイクとなったこの全員でやるドッジボール!今日も学生と子ども達で白熱の勝負が繰り広げられました!

最初は、男子チームvs女子と学生連合で試合が開かれ、逆転に次ぐ逆転という手に汗握る戦いをし、勝者:女子と学生連合でした。

続いては、男子チームにいる上級生の子ども達が大活躍をし、2個ボールのルールを巧みに使用した男子チームの勝利!

 

このドッジボールでいいなぁと思ったのは、多くの子ども達と楽しさを分かち合えたという瞬間でした。子ども達自身、興味があることとないこと、やりたいこととやりたくないことがあります。その中で、みんなで共通の遊びであるドッジボールをし、時には学年の垣根を越えて、悔しがったり喜び合えたりする「心のはじけ」を感じることができたのは、本当によかったなと思っています。

途中で雪が降ったのも最高過ぎるポイントでした笑

 

次は、大繩のエピソードです!

最近、稲村ではダブルダッチが女の子達の中ではやっています!

僕もやってはみるのですが、いつもできて2回ぐらい🥹なんです!

そのため、ダブルダッチができる女の子vs僕という構図がいつもできていたのですが、今日は、二人でいつものようにめっちゃはしゃいぎながら、ダブルダッチをしていると、何人かの下級生の子ども達が集まってきてくれて、「ダブルダッチに挑戦してみたい!」と言ってきました!

僕が教えよう!と張り切ったのですが、なんせ、2回しかできないもので、、、

いつも一緒にダブルダッチをやる女の子にバトンパス!

その女の子が自分から教えてくれることによって、下級生の子達もちょっとずつ飛べるように!あっという間に僕は記録を追い抜かれました、、、

ここでは、普段は学生と二人でやる機会が多いいその女の子が下級生の子ども達とコミュニケーションを取るという一歩を共にできたことによって、その子と学生の楽しいの輪が大きく広がりました。こういった一歩を共にすることの大切さを再認識したエピソードでした✌️

 

そして、今日、最後のエピソードは、野球についてのエピソードです!

活動の終盤に7人くらいで野球をしようという話になりました!

上級生も下級生も大学生もコーチも入り混じった最高な空間の中で始まった野球対決!

最初は、下級生&大学生チームが得点を重ねて有利な状態でした!しかし、終盤で上級生&コーチチームが猛反撃!

最終回で、追いつかれ、下級生&大学生チームが負けてしまいました🥹

みんなで悔しがったり、喜び合えたりするこの空間、めっちゃ大好き!

雪が降る中でみんなで全力になれて楽しかったこの瞬間が今日のラストエピソードです!

 

今年度の稲村の活動はここまで!

地域の皆さんや学生スタッフの皆さんのご協力で今年度も稲村の活動に来る子ども達に最高に心はじける楽しさを届けられたと思います!

本当にありがとうございました。

来年度もよろしくお願いします!