2025/06/29
放課後かまくらっこ玉縄〜お片付けマスターの巻~
ハローエブリワン!!くぼてぃです!
6月26日のたまなわの様子です!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
鎌倉てらこやでは、鎌倉市内の学童保育(公設公営/公設民営/NPO)や、
放課後かまくらっ子(鎌倉版放課後子どもプラン)へ、
大学生ボランティアの派遣を行っています。
子どもたちの日常の放課後に、
大学生のお兄さん・お姉さんが定期的に遊びに行くことで、
元気がありあまっている子どもたちや、
何をしていいかわからずにぼんやりしている子どもたちと、
最高に楽しい放課後の時間を過ごせるように活動を行っています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日は3年生の男の子たちとのエピソードです。彼らとブロックでベイブレードのような駒を作って遊んでいました。ところが、お片付けの時間がやってきてしまったのです。たまなわでは、16:50になると1階で遊んでいた子はお片付けをして2階に行くというルールがあり、その16:50になってしまったというわけです。
しかし、3年生の男の子の一人がこう言いました。「おれ5時帰りだから上に上がっても全然あそべない。だったら片付けを極める!!」この男の子は自分は初めて遊んだのですが、そのキラキラと輝く目は「俺がお片付けマスターになる!!」という意思が明確に表れていました。そこまで極めたいということであれば、自分も彼に負けじとやるっきゃない!!ということで、二人で片付けを最後まで極めることになりました!!ブロック自体の片づけは他のみんなも協力してくれたので比較的あっさりと終わったのですが、細かいところが残っていたり、彼らとはまったく関係がない子が作った作品もあったりと、思った以上に大変だぞ!?と自分は思いました。でも、せっかく一緒にやるんだから、ぼくたち二人+支援員の先生方二名の計四人で手分けして行いました。
片付けの途中、支援員さんが彼に対して、「片付けってこんなにたいへんなんだよ~」と言っていました。今回のことを通して、支援員の先生方から彼に対して、片付けはさいごまできっちりとやってほしいという想いがその言葉に現れているのではないかと私はおもいました。そのことが彼にしっかり届いているかは何とも言えませんが、彼がお片付けマスターになって、他の子ども達にもお片付けマスターが広まってほしいなぁと感じたいい一日でした!!