2025/06/27
放課後かまくらっ子うえき⑬「ルールのすれ違い⁉︎」
こんにちは!鎌女2年のことりです🐤
今週も植木の会館に遊びに行ってきました〜
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
鎌倉てらこやでは、鎌倉市内の学童保育(公設公営/公設民営/NPO)や、
放課後かまくらっ子(鎌倉版放課後子どもプラン)へ、
大学生ボランティアの派遣を行っています。
子どもたちの日常の放課後に、
大学生のお兄さん・お姉さんが定期的に遊びに行くことで、
元気がありあまっている子どもたちや、
何をしていいかわからずにぼんやりしている子どもたちと、
最高に楽しい放課後の時間を過ごせるように活動を行っています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今週は、いろんな遊びをしました〜
いつもあんまり遊ばない2年生の子が1番に声をかけてくれて、遊ぶことになりました。
集中ゲームという磁石を並べて先にくっついた方が負け!というゲームをしたのですが、
私たちの遊びを見ていた子に妨害をされて私がわざと負けるように仕向けられてしまいすぐ終わってしまいました、、
そのゲームが終わってからは1年の女の子も混じって、
UNOをやりました。植木でUNOをするのは初めてで、
とっても楽しみでした🎶ですが、始まる前にお互いの考えているルールをすり合わせていなかったので、
プラスやリバースのカードの時にプチ揉めをしてしまいました、、、
やりながらきちんと話し合って2回戦をやるころには真剣に対決できました‼︎
今回は全負けしてしまったので、次は勝てるようにしたいです〜
UNOは地域や年代によってルールが違うことに改めて気付かされました🫢
今度からはゲームの前にきちんと話し合って、もっと楽しめるようにしたいです☺️
今週のブログはここまで!また来週〜〜👋