2021/07/25
鎌倉てらこや みんなで朗読③「前期最後の活動は『ひつじ雲のむこうに』!!」
こんにちは!!
「みんなで朗読」担当者のあばです!!!
早いものでもう7月….
今年度は「友達」をテーマに、
朗読メンバーの唯一無二を朗読で表現しようと取り組んでおりますが、
今月扱うのは、あまんきみこ作「ひつじ雲のむこうに」です!
それぞれの班でどんな朗読ができあがるのか楽しみな会でした!
前期最後の活動のはじまり、はじまり〜!
まずははじまりの会!
司会はまーとん!
今月の目標は「場面ごとに登場人物の気持ちを表現しよう!」
あまんきみこさんの暗さも見える、難解な物語。
友達との別れと再会をめぐるお話が進むにつれ、
悲しさと寂しさ、嬉しさが浮かび上がってくるお話です
続いてグループワーク!
あば班はどんどん朗読する!
あみか班は色をイメージして作品読解!!
まーとん班は登場人物の年齢を想像しながら、読み方の工夫を広げていく!!!
まさに三者三様、それぞれの唯一無二な朗読が
そして、そして!あっという間に練習時間は終わり……
いよいよ発表タイム!!
最初はあば班!
みんなでゆっくり丁寧に朗読し、しっとりとした雰囲気を創り出します!
感情の移り変わりを声のトーンを工夫することで表現しました
話し合う前から不思議と「透明感」や「幼さ」を表現する方向になっていたという、
この班員ならではのグルーヴィーな朗読に仕上がりました!
続いてあみか班!!
あば班と打って変わった心地良いテンポ感。
一人一人の読む部分が積み重なって、友達と再会しまた遊ぶ場面の楽しさが伝わってきました!
作中の「オレンジ色」が頭の中で弾けていくみたい
最後はまーとん班!!!
「雲ひつじ」の不思議な存在感。
年月を経た「わたし」の変化。
ナレーションとセリフの掛け合いの工夫もあり、登場人物が丁寧に掘り下げられていました。
短時間でここまで演出できるなんて
「自分の班で読んでみて、他の班の朗読を聴いてみて、作品がさらに好きになった!」
「読解していく班員の話が面白かった!」
という感想や
「ここを読んでほしい!」「ここは私が読む!」という声があったなんて裏話も。。。
「場面ごとに登場人物の気持ちを表現しよう!」という目標ですが、
「わたし」や「ひつじ」といった登場人物の存在感がそれぞれの班で違っていて面白い!
班メンバー全員が、思い思いに朗読アクセルを踏んで個性ある朗読を届けてくれました。
こういう読み解き方、工夫の仕方もあるんだ〜と発見ばかりで、
ますますみんなで朗読したくなります!!
それぞれの班がそれぞれの色を作品に塗っているのに、
みんなの発表を聴くと「みんなで朗読」の色になっているようでなんだか素敵!
短い時間の活動でしたが、前期の最後まで朗読を楽しむことができました
後期は発表会に向けての練習がいよいよスタートします。
今年度は、前年度に引き続き、作品選びからメンバー全員で取り組みますよ〜〜
どんな発表になるのか、みんなの「唯一無二の朗読」が今から楽しみです
(今回はひつじポーズでお別れ)