2022/01/14
平日てらハウス⑯⑰ 「
てらハウス再開!!
」
こんにちは〜!!
今回ブログを担当するのは、4年のはるのと3年のふうかです!
今回は…ついに!!1月11日、
てらはハウスでの活動が再開できました
コロナ禍で、活動が制限される中いよいよ再開出来てとっても嬉しく思います
活動中は、手洗い・うがいや消毒、空気清浄機、パーテーションなどを用いて、
感染症予防にもしっかり取り組んで行っております。
さて、てらハウス再開のまず初めは、、
みんなでスライムを作りました!
水、洗濯のり、ホウ砂の他に好きな色の絵の具や
キラキラを入れてオリジナルのスライムを作りました!
自分が納得できるような柔らかさのスライムを作るために
みんなホウ砂や水の量を工夫して、真剣に作っていました。
スライムをテーマに自由研究をしたことがある男の子は、
自分のスライムを作った後もスライム博士として
みんなにどうすればうまくできるか教えてくれていました!
私たち大学生も、子どもに負けないくらい本気でスライム作りをしました!
一緒に同じことをできる環境の素晴らしさを実感しました!
その後は、1人の女の子が卓球台を見つけて
「これなに?やりたい!」と言い出し、みんなで卓球をやりました!
やったことがない子も積極的に挑戦してみると、
だんだん上手くなってきて、大接戦に!!
慣れていくと自分たちでルールを決めてやっていました!
みんなまたやりたい!と言ってくれていたので、やりたいですねぇ
さて、日にちは変わりまして1月14日、金曜日の活動では、
板ダンボールを使って羽子板を作りました
学生も子どもも初めての試みで、
ワクワクしながら羽子板のイメージを伝え合いました!
その後は、下書きをして、いよいよ板ダンボールを切ります
みんなで協力しながら、羽子板の形を切り、
折り紙やカラーガムテープで、デコレーションしました
どうしたら羽子板が出来やすいか、持ち手を工夫したり、
可愛さを重視したりと個性溢れる羽子板が完成しました
オリジナルの羽子板を持って、公園で実際に遊びました!!
意外とラリーを続けるのが難しかったですが、
みんなで声を掛け合いながら10回続けることが出来ました〜
できた時には、みんなで大盛り上がり!
全力で羽子板をしすぎて、最初は寒かったのに、
最後にはマフラーや上着を脱ぐ程になってしまいました
自分で作ったもので遊ぶと愛着が湧いて、
より楽しくなるなぁと感じました !!
久しぶりのてらハウスでの活動を通して、
皆とのんびりお話をしながら、一緒のものを作ったり、
共有したりする瞬間は何気ない日常ですが、
かけがえのないものであると深く思いました
2022年もどうぞ平日てらハウスをよろしくお願い致します