2023/09/25
放課後かまくらっ子にしかまくら㉑「みんなで気持ちに寄り添うよ
」
こんにちは!3年のみづきです
本日、7月ぶりににしかまの活動に行ってまいりましたー!
久しぶりに子どもたちに会ったら、
大きくなっててビックリしました
夏ってすっごく成長するんですね、
子どもたちの成長のスピードには追いつけませんねっ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
鎌倉てらこやでは、鎌倉市内の学童保育(公設公営/公設民営/NPO)や、
放課後かまくらっ子(鎌倉版放課後子どもプラン)へ、
大学生ボランティアの派遣を行っています。
子どもたちの日常の放課後に、
大学生のお兄さん・お姉さんが定期的に遊びに行くことで、
元気がありあまっている子どもたちや、
何をしていいかわからずにぼんやりしている子どもたちと、
最高に楽しい放課後の時間を過ごせるように活動を行っています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日は室内で色んな子どもたちと遊んだのですが、
今回はKちゃんとRちゃん、
Mちゃんとのエピソードをご紹介しますね
3人の女の子たちとおままごとをして遊んでいた際に、
途中、ジャンプをしたKちゃんが足を滑らせてしまって転んでしまいます
Kちゃんは痛さとビックリしたのとで泣いてしまいます、、、
そこで、RちゃんとMちゃんと私で笑顔に変えられるように頑張ってみます
Kちゃんの好きな人形を持ってきて励ます言葉をかけてみたり、
Mちゃんは一発芸を披露してみたり、
Rちゃんはおままごとの美味しいデザートをつくってあげてみたり、
「フレッフレ!Kちゃん!!」とみんなで応援歌を歌ってみたり、
Kちゃんのためにあらゆることを尽くしました
MちゃんもRちゃんも自分から、
Kちゃんがどうしたら笑顔になるか考えて行動していたのが良かったんです!!
するとRちゃんは、徐々に痛みも消えて笑顔が見えるようになっていきました
Kちゃんは普段、静かな子で、
感情表現を大きくしないからこそ、
Kちゃんの涙を拾い、
Kちゃんの気持ちにはとことん寄り添えたらいいなって思いました
RちゃんとMちゃんの2人と一緒にKちゃんに寄り添って、
Kちゃんの素直な思いを受け止めて、
共に時間を過ごすことができ、
Kちゃんにとって安心して
自分を思いきり表せる時間をつくれたんじゃないかなって思います
子どもたちの思いに寄り添った関わりを
今後も積み重ねていけたらいいな〜と思います!
そして、子どもたち同士でも自分らしさを大切にできるようになったら、
とっても素敵ですよね
また来週からも活動楽しみだ〜〜