2024/04/03
平日てらハウス「遊びのプロに近づいた!」
ボンジュール
4年生が本当にいなくなっちゃったんだなっていうさみしい気持ち半分
どんな1年生が来てくれるかワクワクの気持ち半分持ちながら活動してます鎌女2年 おにぎりです!
今年度最初の平てらブログーーーイッテミヨ
さあさあ新年度最初も体を動かして遊んでまいりました
てらはに新加入したバレーボールをしたり、
OBの方から缶蹴りを教えてもらったり…汗
びっしょりになるまで“おもいっきり”遊びました
いろんな楽しい!瞬間は生まれましたが、
そのなかでもバレーボールでの素敵なエピソードを紹介したいと思います
バレーボールは10人弱で行いました。
最年少は小学2年生、最年長は大学4年生。
年齢差もあればそれ以上に大きいのは身長差。
高身長ズに囲まれてチビーズも頑張りました。
てらこやはみんなで遊ぶ!がキホンです。
チビーズも楽しめるように学生はパスを出してあげます。
そこで自信がついたのかチビーズの1人R君が自分からボールを取りに行こうと何度もトライしてくれました。
むちゃくちゃ高いところから落ちてくるボールも取りに行こうとしていました。
自分だったら高身長ズに囲まれたら怖くなって動けなくなると思うのですが、
その子は身長差なんかに負けずボールに食らいついてきます
ボールが取れたとき、取れなかったとき関係なく終始ニコニコしながら楽しそうに遊びました
外遊びを終え、テラハに戻りR君が1言「俺、バレーボールうまいんだよね!おにぎり!」
彼はとってもニコニコしながら嬉しそうに楽しそうにほかの学生に報告していました
私は4年生がいなくなっちゃってさみしいなって思うことが多く、
気持ちが沈みがちだったので彼の純粋な笑顔に感動し、
とっても癒されました
新しいことに挑戦して、できた!嬉しい!
んー、やっぱ難しい!できない!
こういう感情は自分1人だとなかなか生まれにくいと思うし、
誰かと一緒にやってみる!からこそ生まれる感情だと思うんです。
なんかわかんないけど楽しい!嬉しい!悔しい!ん-、
やだ!っていう感情を小学生のうちから経験しておくのって大人になるうえでめっちゃ大事だと思うんですよ。
理由はわかんないけどWそういうキオクって結構残るから
みんなで楽しい最高の時間を過ごしませんか??
一緒に遊ぶ仲間募集中です!!
子どもも学生もまってるよーー
ぜひ来てね♡
To be continued…