2023/05/17
放課後かまくらっ子やまさき「意外なところに興味津々!」
こんにちは!
最近ピアノの先生のおうちのネコちゃんに
懐かれたことが嬉しくてしかたがないもみじです
今週も元気な山崎子どもの家の子ども達とたくさん遊んできました!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
鎌倉てらこやでは、鎌倉市内の学童保育(公設公営/公設民営/NPO)や、
放課後かまくらっ子(鎌倉版放課後子どもプラン)へ、
大学生ボランティアの派遣を行っています。
子どもたちの日常の放課後に、
大学生のお兄さん・お姉さんが定期的に遊びに行くことで、
元気がありあまっている子どもたちや、
何をしていいかわからずにぼんやりしている子どもたちと、
最高に楽しい放課後の時間を過ごせるように活動を行っています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回は、1番盛り上がったKちゃんとお絵描きをしたエピソードをお話ししたいと思います
Kちゃんに誘われて2人でお絵描きをすることになりました。
最初はKちゃんが大好きなネコの絵を描いていました。
ネコちゃんエピソードやKちゃんが家で飼っているネコの話で盛り上がる中、
途中で私は何となく紙の端っこに立方体や三角柱などの立体の図形を書いてみました
するとKちゃんは
「え!それ書きたい!どうやって描くの?!」
と、私が書いた立体の図形にとても興味津々になっていました!笑
さっきまでネコの話していたのに!
意外なところに興味を感じていて驚きました。
私が書き方を教えようかと思ったら、Kちゃんは自分で
「あっわかった!」
と、自分で立方体を書くことにチャレンジし始めました!
書いてみると意外と難しかったようで…
しかし四角の大きさや長さが揃わなくて歪んでしまったり、
立体に見えなかったりして、Kちゃんは
「なんか違う…」
という表情をしながらも、一生懸命考えて書いているようでした。
そんな悩めるKちゃんに、私は”立方体を書く裏技”を教えることに!
「ここをこうやって書いて、この線を繋げると…?」
私が裏技を使って書いているのを見るとKちゃんは
「ほんとだ!もう一回!!」と
再び裏技で立方体にチャレンジし始めました!
裏技での挑戦1回目…
さっきよりきれいにかけたように見えましたが、
本人はなんだか納得していないよう…
するとKちゃんは、「定規を使ってきれいに書く!」と言い、
筆箱から定規を取り出しました
工夫して理想に近づこうとしている姿が素敵
Kちゃんの中で、もっと上手に書きたい!という思いの強さを感じました
定規を使って裏技での2回目の挑戦…
「ちょっと曲がっちゃった」とは言いつつも、
1回目よりもきれいに書けるようになって、嬉しそうな表情でした
上手く書けなくて、Kちゃんが自分で書いた絵を、
私に「消して!」と言われた場面もありましたが、
Kちゃんなりに工夫して、頑張って書く姿が印象的でした!
そして、私が何の気無しに書いた絵にとても興味津々になって、
思わぬところからいろいろなものに魅力を感じられるって素敵だなと感じた活動でした