レポート

2022/01/19

植木子ども会館⑱「けん玉記念日」

こんばんは!

てらこや4年のづぅーです。

そして、あけましておめでとうございます。

今年度も残りわずかです、どうぞよろしくお願いします!

さて、今日は119日の活動報告していきたいと思います!

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

鎌倉てらこやでは、鎌倉市内の学童保育(公設公営/公設民営/NPO)や、

放課後かまくらっ子(鎌倉版放課後子どもプラン)へ、

大学生ボランティアの派遣を行っています。

子どもたちの日常の放課後に、

大学生のお兄さん・お姉さんが定期的に遊びに行くことで、

元気がありあまっている子どもたちや、

何をしていいかわからずにぼんやりしている子どもたちと、

最高に楽しい放課後の時間を過ごせるように活動を行っています。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

今日は女の子たちとけん玉をして遊びました〜。

何をして遊ぼうかなぁと思っていたところに

けん玉を必死にやってる女の子たちのグループが端の方にいました。

そんな季節か!と思い(けん玉は冬にするイメージだったので…)ちょっと見学しにいってみました。

女の子たちはそれぞれ違う大きさのけん玉をしていて、そんなに大きさの違うのあるのか!と思ったのと同時に、みんな全然できてないみたいで、必死に玉を上げはするけどのらないみたいな状態でした。

私もけん玉は得意ではない方ですが、一緒にできたらなと思いけん玉をやってみることに!

「どうやったらのるの?」と子どもたちの方からも聞いてきてくれたので、実際に一緒にやってみたり、こうした方がやりやすいよね!と声をかけてみたり、紐が短すぎるのかも!と

できるアドバイスをしてきいました。

けん玉が足りないこともあり、私はあまり触らなかったのですが、できるまで一緒に練習する空間にとどまりました。

途中で、他のけん玉が得意な子がふらっとやってきて、「ちょっとやらせてよ」と言ってきてくれたので、「みんなで教えてもらおうよ!」と声をかけると女の子たちがけん玉をその子に貸して、真剣に見守ります。

その子も見られていて最初は上手くいきませんでしたが、何回かやっていくうちに本領発揮!

テンポよくやっていきます。

それを見て、女の子たちがやりたい気持ちが燻られたのか、「私もやりたい!」と言ってまた練習し始めました。その子たちがけん玉をしていると途中から来た子が、「もっとこうした方がいいよ!」とアドバイスをくれて、子どもたちもそのやり方で挑戦してみたり、前からやっていた方がやりやすいかもと思い変えてみたりと少しずつ工夫をこらしてけん玉の練習をしていくうち、途中でけん玉がのったんです!

凄い!

2人とも同時ぐらいにできるようになって、嬉しくて何度ものせたところを見せてくれます。

嬉しさのあまりに、先生たちにも見せにいき、帰ってこなくなりましたが、見せに行っている後姿は凄く嬉しそうで、同時に達成感みたいなものが滲み出ていました。

最後まで諦めずに練習したからこそ、できたけん玉。今日はけん玉記念日ですね。

明日もやるかどうかわからないけど、これからもっと上手くなるのでは?!

子どもたちのちょっと何かできるようになった日に関われるって楽しいし、私自身も嬉しくなっちゃいますね。

次会う時は私なんかよりも全然上手くなっているのでは!!ないかしら?その時はぜひ見せびらかしにきてほしい。

楽しみです♪

以上づぅーでした。