レポート

2022/10/30

第五回みんなで朗読 ~「聞く」朗読 小泉八雲と👻恐怖を少々👻~

_________________________________________________________

「大きな声で、ゆっくりと、相手に言葉を届けるように読んでみよう!」

てらこやの朗読活動の特徴は、朗読を聞くだけでなく、
自分で実際に声を出して、作品を読むこと。

小学生から大学生、保護者、おばあちゃんまで、他世代の方々が集まり、
フラットに学べることです。とても和やかで活気のある活動です。

__________________________________________________________

こんにちは!最近レース作りに嵌っているまーとんです😊
(ステキでしょ?)

第五回みんなで朗読は、とっても盛りだくさん!!

な・ん・と
中里先生と池田前理事長、OBOGの皆さんが来てくださいました!!

いつもより多くの人に囲まれて子どもたちも学生もちょっと緊張💦

色々とてんこ盛りだった今回
その分得るものも多い一日でした🔥
__________________________________________________________

今回は、中里先生と池田先生の朗読がありました📖
題材はズバリ小泉八雲!またの名をラフカディオ・ハーン
👻『雪女』など民話や怪談で有名な小説家です👻
(因みに余談ですが怪談って本当は「くわいだん」なんですよ)

池田先生からは円覚寺の洪鐘に関するエッセーを
(あの洪鐘ってあんな逸話があったんですね…)

中里先生からは『貉』という朗読を聴かせていただきました!

主人公の恐怖や焦りが聞き手側にまで伝染(キャーーー!!!)
人前で朗読する上で何が必要か
大きな声でゆっくりはっきり読むことの大切さを
参加者全員が実感できたのではないでしょうか?

特に、学生を含め対面発表会経験者が少ない今季
このイメージ構築はとってもいい経験になりました!

そして、発声練習も中里先生の指導の下、行いました
(いつも以上にいい声が出てるよ!みんな!😊)

とまぁ貴重な朗読を「聞く」経験の後はもちろん「読む」練習です!
発表会に向けて
今回は特に登場人物に焦点を当てて読み込んでいきました!

まず、まーとん班『めもあある美術館』
ここは今回新しい仲間を二人迎えました!

登場人物はほとんど「僕」だけ
僕ってどんな子?という話から派生し…派生し…
なんと!「番人」に関する新説が生まれるまでに!?(何ですって!?)
それから、場面ごとに区切り、どこを読みたいのか話し合いました
(好きなシーンがあるというのはとてもいいことです😊)
この調子で頑張ろう!

続いて、森ちゃん班『狐』
ここは新しい学生を一人迎えました!

今回はお母さんズが大活躍!
「大人でも子ども役はできるのか?」「謎の母親の行動と心情とは?」
様々な疑問を母たちが切る(💥シュパッ)
(熱い!熱いです!!!🔥)
謎が謎を呼ぶ中(←しっかり読み込めている証拠です!)
彼らは子ども達と文六ちゃんの関係性の真相に辿り着けるのか!?
乞うご期待!

さてさて、ふうか班『よだかの星』
ベテランが一人加わりました!

読み方の指導を中里先生から受け、計画を立てながら進めていきました!
もちろんここでは『よだか』が議論の中心です!🐤
よだかってオス?メス?何歳?etc…
大人の投げかけた疑問とパッパッと答える子ども達
(これぞス―パーフラット!!)
朗読の活動において特別な意味を持つ『よだかの星』
その重圧に負けない朗読を楽しみにしています💕

最後にわかな班『青い鳥』
ここも超ベテランと大人が加わりました!

とっても登場人物が多く、場面転換の多い『青い鳥』
全員を分析するのは至難の業です💦
しかし、ベテラン参加者が加わり更に強化された統率力に敵はない(✨👍フッ)
場面ごとに区切り、整理しながら読み込みを進めました!
誰が何を読むかを決めたり沢山やることがありますが、
それを乗り越えたら、きっと青い鳥の正体にも気が付けるはず!🐤(←イメージ)
(フレー!フレー!がんばれー!!!)
__________________________________________________________

楽しいこと&学びが多かった今回皆さんお疲れさまでした🍵
この調子で発表会に向けて頑張りましょう🔥
因みに次回もまた、いつもとは違う楽しみが待っていますよ💕
(↑知らない方は次回をお楽しみに)

それでは次回11月20日の活動でまたお会いしましょう😊

『ラフカディオ・「「「ハ~ン」」」