2024/04/11
平日てらハウス 「人によって感じることってバラバラなんだね」
ボンジュール
大学で社会と国語の授業があるのですがその担当の先生が、
めっちゃ良い先生で超ハッピーなおにぎりです
今回のブログはちょっとだけ、
いやかなり脱線をして…
新しく来てくれた新入生のお話をしたいと思います。
いやー、新入生みんなキャラ濃いんですよ。
そして何より子どもとの関わり方もめちゃくちゃ上手。
私がてらこや初めて来た時とは大違いだな…
とにかくいろーんな新入生が来てくれるから子どもたちもみんな興味深々です。
さてさて本題に入るといたしまして
新しく来てくれたYちゃん。
彼女は台湾から交換留学生として日本にやってきた女の子です。
日本語勉強中なんです…とは言っていたけどめちゃくちゃ上手。
もう日本人でもいいよってくらい日本語が上手なんです!
それに…彼女はやってみたい!
がたーーーーーーーーーーくさんあるんです
私が授業で習った手話をなんとなくやったら、
「手話できるの?私手話やってみたい」と彼女が言ってくれました。
でも私は手話が全然できません
ですがてらこや学生の中に手話を独学で覚えた強者がいるんです!
(すごーーーい)その学生に教えてもらいながら、
お互いの名前を手話でやってみました。
知識がある人に教えてもらうって面白いですね
Yちゃんは今いろんな気になってる新入生歓迎イベントに参加しているとのこと。
「他にはどんなサークル気になってるの?」と自分が聞いてみると
「ウィンドサーフィンの試乗会に行こうと思っているんだー」
それを聞いて自分はビックリ。
自分のやってみたい!
興味があることはとりあえずやってみる。
その姿勢見習いたいな…
これも日本人との違いなのかな、
それとも私が考えすぎちゃうだけなのかな?
自分の母国語が通じない国に勉強しに行く。
そんな勇気私にはないから見習いたいな。
きっと台湾でもいろんなこと学んでいるはずなのに、
日本に来たからこそ学べることあるはず!って思っていろんなことにトライしてみる。
ホームっシックとかなるのかな?親に会いたい、
家帰りたいとかならないのかな??って私は思っちゃうけど、
彼女を見ているとそんなことを感じさせないくらいいつも楽しそう
「日本って年上の人に敬語使うの?みんな使うの?」
彼女からの素朴な疑問。いつも通りだから当たり前に、
感じていることでも他人から見たら違うことってあるんですね
私は中学2年生の時に交換留学で来たマレーシアの子を、
ホストファミリーとして受け入れたことがあるのですが
なんかその時のことを思い出しました。
てらこやで国際交流ができるとは思いませんでした!
てらこやには個性豊かでおもしろい仲間がたああああくさん!
いろんな学生がてらこやにいると、
その分だけ子どもたちにいろんなかかわりを届けられるよね。
そして、それだけいろんな子どもたちも受け止められるってこと!!
子どもも新入生ももちろん2年生以上の人もぜひきてねー
待ってるよ♡
To be continued…